Quantcast
Channel: 海比古の酔いがたり
Browsing all 494 articles
Browse latest View live

広辞苑

ニュースでご覧のお人も居るだろう。きょう、広辞苑・第七版が発売になった。我っちの仕事の大半は文章を書くことだったから、辞書、字引きの類にはタイヘンお世話になったもんだ。手許には、普通に国語辞典、漢和辞典、英和辞典、仏和辞典、用字便覧、ことわざ事典‥‥というふうな暮らしだったけど、その背後にでかい存在感で控えてるのが広辞苑だったんだ。いま、第四版を頼りにしてるけど、これ、古書店で求めたモノ。そしてその...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

相撲部屋表札一覧(前編)

あしたから初場所ってのに、なんだろ、もひとつ気分が乗らないんだよ。横綱・稀勢の里が15日間を全うしてくれればなあ~、てな思いだけはある。そこで、だけど相撲部屋の表札だけを集めてみようか、なんて思い立って、チャリで走り回ったんだ。相撲部屋は40いくつかあって、遠いとこじゃ荒川を渡った足立区や、もっと向こうの松戸、船橋なんぞにもあるんだ。そして両国はじめ墨田区や江戸川区なんてコアな場所を外れて、杉並区や...

View Article


狂言には予習が要る

ここで言う狂言とは、能・狂言での狂言です。人をだまくらかす狂言じゃありません。もっとも、そっちの狂言でも予習は必要なのかもしんないけど?‥‥‥あはっ♪区のプロデュースで「初心者のための狂言セミナー」てのがあって、参加してきた。「初心者のための」とコトワリがあるけど、我っちだって2度3度、狂言の舞台は観てきてるんだから、まっさらの初心者でもあるまいと、ちと抵抗が無いわけじゃない。でも、ま、強がりはやめ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相撲部屋表札一覧(中編)

そんなに寒くなかったきょう、昼までのうちに相撲部屋を回った。「前編」の後に撮っといたのを合わせてアップです。わりに回りやすい距離のうちで「中編」を組んだけど、残りの部屋はウチからちょいと遠い。次がいつになるかは見通しありません。あら、画像データが許容範囲を超えちまった。「中編の2」をどうぞ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相撲部屋表札一覧(中編の2)

今や「白鵬部屋」とさえ評されてる、ここの親方、かわいそうだね。「中編」はこれでおしまい。境川部屋、二所ノ関部屋なんぞ、早く行ってみたい我っちだけど、一段落にさせてもらいます。ついでに「おまけ」を2つ、どうぞ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

狂言セミナー・2回め

先週の火曜日に1回めだった「狂言セミナー」、狂言についての大まかな話を聞き、「柿山伏」のDVDを鑑賞した。今回2回めは先日の23日。大蔵流狂言方・山本泰太郎さんの講義で、地味目だけどいろいろと面白いことを知ることになった。主役=シテ、相手役=ワキ、相手役の同伴者=ワキツレ、と憶えてた我っちだけど、それは能での言い方らしく、狂言大蔵流では「シテ」「アド」「アド」の3人で構成されるんだって。ちなみに狂言...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

喜多能楽堂、行くには行ったが

狂言にはお目にかかれなかった。どうもね、思うに、狂言セミナー側は「せっかくだから能の一端でも見せてあげよう」てな、ちっとばかし筋ちがいなサービスをくっつけたみたいだな。おかげで楽しみにしてた狂言装束の着付けの様子や、我っちにとっちゃ久しぶりの生の狂言舞台が幻になっちまったんだよ。喜多能楽堂での、きのう開催の能公演は外国人ツアー客のための特別な催しだったみたい。実際、「神しん、男なん、女にょ、狂きょう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

箸をつける前の豚骨ラーメン

つい先日、我っちがただ一軒だけ替玉式を受け容れてるラーメン屋に行った。ブロ友のカバオさんとつや姫日記さんには負い目があってね、それはナニかと問われれば、食っちまった後の丼の写真をアップしたって意味ないよ! てなお言葉を貰っちまってたんだ。今度こそ、正真正銘の手つかずの豚骨ラーメンをアップしてやろうじゃないかい!!...

View Article


【みごとコメント】アップします

はい! またまた新年の【みごとコメント】の日になりました。ご愛顧の方々に、あらためてのお礼を申し述べます、る。【みごとコメント:86 2018年1月】海比古の酔いがたり「狂言には予習が要る」(https://blogs.yahoo.co.jp/unoq70110/34246617.html)への「茶キチ」さんのコメント(2018/1/19(金)午前10:14)『...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

茶キチさんへ

       茶キチさんへFeb. 2 2018 海比古茶キチさんがいま、講談を勉強中。女性好男子‥‥じゃなくって講談師はたくさん居るけど茶キチさんがもし、高座に上がることになればぜひ三方ヶ原の戦で負けた直後の家康に扮して、やってほしい。神田 紅サンにもできないニューバージョンの講談を実現させとくれ。応援!!                                    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ああ上野駅

先月20日、padaさんが『♪~アア上野駅~集団就職~3丁目の夕日』って記事をアップされてたね。ちょっとばかし思い出すこともあって、上野駅の周りを歩いてみたよ。「3丁目の夕日」はまだ見ちゃいないけど、オリンピックの五輪雲、ミゼット、たたずまいの静かな駅の模型なんぞ、懐かしい思い出がよみがえりました。でね、いろいろと思い出したんだけど “ 東北の人にとっちゃ、東京の玄関口は上野駅”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正月もきのうも、小物で‥‥

今年の正月料理は、つまり「おせち」は、3階の娘からのおすそ分けだった。なんだかカミさん、松前漬けと紅白なますを作ったきりで、随分とのんびりした正月だったようだな。娘からのおすそ分け、って言っても「分けて」くれたんじゃないよ。ちゃんと2家族分を作って、一応ちゃんとした品数と量がウチに届いたんだった。そんな訳で我っち、大っきくないタイと、ナマコだけを扱うだけで済んじまった。存在感、段々と薄れるなあ~。こ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原宿から銀座へ出て、ぶらり

毎月の「お薬ちょうだい」で原宿に行ったきのう、銀座へふらりと足を運んだ。昼めしにちょうどいい時刻だったんで、久方ぶりに「ぎんざ吉宗」へ。小上がりだった空間が、ちっこいテーブル8つの客室になってたよ。で、注文はやっぱりちゃんぽんでしょ。11時半ころだったから相席も無くて、こころから味わえました。そっから歩いて3~4分、熊本県のアンテナショップ「くまもと館」へ。もうお察しだと思うけど、そう、六調子本吟3...

View Article


のんびり過ぎたかな、風邪休暇

いやはや、10日(土曜)から突然に風邪ひきになっちまって、14日ころまで調子狂っちゃった。その後も2~3日は気分が戻らず、休みの日々だったんだ。記事アップの気力無しで、我っちのブログは静かな日々だったけど、我っち自身はぼちぼちと皆さんのブログ訪問はやってたんだよ。それにオリンピックの女子スピードスケートと男女のカーリングは、ウイスキーグラスを傍らにして楽しめた。「バカは風邪ひかぬ」っていうけど、1年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お預けだった六調子

我っちにとっちゃ珍しく、きつい風邪だった。治ったなと思った後もなんとなく食欲が落ちてたり、時たまの咳が襲ってきたりだった。そんな具合だったから、先々週に注文して既に手許に確保できてた球磨焼酎「六調子」は、お預けの形にしてたんだ。体調が整って食欲も復活してからでなきゃ気持ちよく味わうことはできないな、てな想いでそうしてた。きのう辺りから食欲も復活の感があって「よし!ならば」ってなことできょう、封を切っ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

六調子のラベル

きのうの記事で「六調子のラベルが見えにくかった」って、アアイアウさんが仰った。芹沢介さんのあの文字、あの色使いなどをお好きなようで、ナンか嬉しい。せっかくなんで以前にボトルからはがしてとっといたのをスキャンして、プレゼントしましょうね。六調子酒造は他にも、有名な作画家、書家などの作品をラベルに使ってて、球磨焼酎のなかでも特異なイメージを作り出してます。ソンなかでも芹沢さんの作品は、我っちも大好きな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

芹沢介で思い出すこと、ひとつ

球磨焼酎「六調子」のラベル談義をしてて、思い出したことがひとつあった。おととし2016年4月、「芹沢介のいろは一一金子量重コレクション」展を観に行ったんだった。皇居内堀に面した竹橋近くにある国立近代美術館、その分館が「工芸館」として、昔の近衛師団司令部跡を利用して運営されてる。いや、すごかった。芹沢さんのコレクションのすごさたるや一言ふたことでは語れない。三言でもムリだ。そしてその仕事ぶりの徹底さ...

View Article


【みごとコメント】アップします

きょうの天気は何だったんだろね? 朝のあの豪雨(強風付き)が、昼前にゃスッカリと姿消しちまって、午後は温ったかかった。まだこの時刻も気温は高そうだ。ちょいと春めいて嬉しい。さて、2月の【みごコメ】です。【 みごとコメント:87  2018年2月...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノラさんへ

ノラさんへMar. 2....

View Article

新燃岳

新燃岳の噴火が本格化してきたね。南九州の霧島連山の一部を占める新燃岳、51年前のことを懐かしく思い出す。ブログでのお馴染みさんはとっくにご存じだけど、我っち、二十歳すぎから25歳まで、博多の会社に勤めててアートディレクターをやってた。九州全域の(大分県はなぜか縁が薄かったけど‥‥)クライアントを相手に、頭でっかちの若造の論法で客先を説き伏せるようなこともあったけど、ま、それなりの実績は積めたと思って...

View Article
Browsing all 494 articles
Browse latest View live