藤沢周平 &宮部みゆき
立てつづけに、ふたりの文庫本を読んだ。恥ずかしながら藤沢周平の本は初めてだ。NHKドラマ「蝉しぐれ」には痛く感銘を受けて、また、映画「たそがれ清兵衛」にも没頭しちまったくらい、藤沢さんの世界が強く心に響いたもんだ。だから本も読んでみようかと思いはしたけど、あのドラマや映画を観た後じゃきっと、我っちの想いが強すぎてダメなんじゃないかと思ったりしていた。じつは先月末、図書館を覗いたら文庫本特集期間とやら...
View Articleあの頃は
あの頃は、しっかりとしたペンダコ持ちだった。会社を始めてしばらく後、軌道に乗り始めて原稿書きも大変なペースになってたんだった。それまで、市販の400字詰め原稿用紙を使ってたけど、一念発起、社用の特製原稿用紙を使い始めた。600字詰めで縦書き横書き自在のもの。それがこれ。ひと枡は10ミリ四方。右肩には会社のマーク入り。これにBとか2Bの鉛筆でガシガシと書いた。消しゴムも盛んに使った。当時は写植(写真植...
View Article500本の歯ブラシ、使い切った!
もう長いこと、旅館用のインスタント歯ブラシを使ってきた。いつも買い求めてた店で、200本入りのカートンを買ってたのが、前回は500本入りになっててビックリしたし、困ったな‥‥とも思ったもんだ。https://blogs.yahoo.co.jp/unoq70110/archive/2015/7/5?m=lc使い切るまで生きてるかな?...
View Articleシチリア島
G7サミットは、イタリアンブーツの爪先の島、シチリア島の「モンジベロ」で開かれてる。モンジベロ‥‥我っちはすぐに、映画「太陽がいっぱい」を思い出しちまう。アメリカの富豪のドラ息子、フィリップ・グリンリーフ(演者はモーリス・ロネ)が、ローマかどっかの銀行で大金を下してる。連れ添ってるトム・リプレイ(演者はアラン・ドロン)に向かって言う。『モンジベロで遊ぶんだ』後日トムは、その残高証明書を手に入れて、フ...
View Article強気なのか弱気なのか‥‥
ブログを始めて9年2ヵ月に入ったけど、初めのころは世相を切りまくる内容ばっかりだったのに、ある日のブログで、熱海のホテルの庭に展示されてる森繁久彌さんの所有だった大型ヨット[メイキッス]について書いたところ、反応してくれたのが「母屋」さんっていうお人だったけど、そこからいわゆるブロ友さんとの交流が始まって、そのときの母屋さんのコメントは『若い男二人連れと食事かなんかのときに...
View Article大相撲、今年はやっぱりナンか違うのかなあ
説明出来ないほどの何かしら予感を感じてた、今年の大相撲。本場所はあと3つ残ってるけど、どうなんだろ、これからもナニか起こるのかな?国技館には、今場所ちょいとの接点も作れず、TV頼りだった。高安が大関に昇進だ。取り口、土俵での態度、いいねえ。でも我っちは、妙義龍と並んで嫌いなほうに入る力士だ。理由は顔。妙義龍の場合は「顔つき=表情」てのが理由。高安、きょうのニュースじゃ、髷の大銀杏がでかすぎに見えたな...
View Article【みごとコメント】アップします
明け方‥‥何時ころだったか、3時ころかな? 雷の音に夢ん中から現世に引き戻された。次いで雨音も聞こえた。雷に起こされるなんざこれまでなかったなあ~。歳はあらそえない、ってか!?てへへ。はい【みごとコメント】5月度のアップです。【みごとコメント:78...
View Articleカバオさん/padaさん/ノラさんへ
カバオさんpadaさんノラさんへJun. 2. 2017 海比古戻り鰹ワラ焼き計画8月を過ぎを見計らい戻りカツオをゲットしてカバオさんは雄大な橘湾を眼下に広大なお庭を提供しますpadaさんは研ぎ澄ました出刃と腕を提供しますノラさんは程度の良い藁束をどっさり提供します・・・・・・海比古はおよばれだけにお邪魔します
View Article築地市場と当て馬
築地市場で働く知人から、いろんな話が聞けた。一部、誹謗中傷に近い内容もあるけど、聞いたまんまを紹介してみようか。豊洲への移転はまだ宙ぶらりんだ。石原都知事(当時)が豊洲を移転先に決めたのには、かなりの裏の力が働いてた、という話だ。それは、公共放送組織やメジャー新聞社の圧力らしい。どういうことかといえば、築地市場を移転させて、その跡地に放送関連施設や世界各国を結ぶ巨大情報センターみたいな施設を建設・運...
View Articleアンジェイ・ワイダ監督、死す
ポーランドの映画監督、アンジェイ・ワイダが急死だそうだ。有名な作品は「灰とダイヤモンド」。我っちも見たけど、あんまりよく分かんなかった。若かったんだねぇ。「二十歳の恋」ってなオムニバス映画にも、彼は一編を担当してる。この映画はヨーロッパの都市を舞台に、若い男女の青春物語を5~6編くらいで構成したもの。このなかの彼の作品は、もう、まったく覚えが無いんだ。このオムニバス映画には、なんと日本の作品が一編入...
View Article土曜行脚でいろいろ
暑くなるって予想なのに、9時過ぎにウチを出て神田神保町と渋谷に行ってきた。地下鉄オンリーで。神保町駅に降り立つのは何年ぶりだろ。たいがい出歩くときはチャリかバイクだから、地下鉄の路線図は頭に入ってても、駅の細かいとこは知らないんだよ。神保町駅ってのは、分かりづらいねえ~。階段のぼったり下ったりUターンしたり。岩波ホールの位置は知ってるから、駅のどこから出ればいいかは分かる。でも、その出口番号の表示が...
View Article地方名か、行政の呼び名か
ここに、地名を挙げる。東京京都大阪‥‥‥どのあたりにあるか、どんな雰囲気か、頭に浮かんでくるだろう。では、宮崎、兵庫、愛知、長野、福島、青森‥‥これも、イメージできるだろう。さらに、燕、津、呉、はどうだろ? 場所も雰囲気も、イメージするにはちょいと難しい?ではでは、こっちはどうだろうか?北海。...
View Article歌を口ずさむのが習いで‥‥
チャリやバイクで走ってたり、ナンでもない行動のなかで、気づくといろんな歌を頭ン中で唄ってる我っちが居る。小学校や中学校で教わった唱歌など。また、暮らしの周辺で耳にした歌など、分野も数も我っちには把握できてない。気づくと頭で唄ってんだよね。その一つをきょうはご紹介してみようと思うんだ。まず、我っちが唄えるとこを、次に歌詞だけ紹介しましょう。楠木正成(くすのきまさしげ)と、息子・正行(まさつら)の別れの...
View Article高校で習った“ハイソ”
高校では美術や広告に詳しいセンセが居て、かなりのことを勉強さしてもらった。そのひとつに、いまで言うなら“ハイソ”にあたる「上級社会」の暮らしぶりがある。いや、正しく言えば一般市民を、いかに上級意識に誘い込むかの方法論だった。この前、日本橋の三越本店に行ったらば、階段の踊り場にこんなチラシが残されてた。で、思い出すのが高校の勉強のこと。こんな有名な広告キャッチフレーズがあったって話なんだ。フレーズは覚...
View Article苦にがしい将棋
JR千駄ヶ谷駅から、東京体育館前をそろそろと歩いて10分足らず。鳩森八幡てな神社がある。境内には、都内でも有数の名高い富士塚があって、かなり大事に守られてる。その境内の南側にある緩い坂道をはさんだとこにあるのが、将棋会館だ。ずっと地味な存在で静かなたたずまいだったのが、なんと、このところの賑やかなこと! 人の集まり具合がナミじゃないんだね。ご存じ、藤井四段 vs....
View Article予定してたことを、突然にご案内
ちょいとブログ休みます。っていうか、PCを眠らせます。電源抜いて。なぜか?いえね、我っちの仕事コーナーを思いきっり改装することにしたんだぁ。カミさんの退職の時期も見えてきたし、そんなこと話しながら、まずは我っちのコーナーから始めよか、ってね。PCも、いったん引退させたはずのDELLを復活させて、本機2台、モニタ1台、HDD1台てなカタチになるかな?なんせソフト・イラストレターを、今の現役W-10には...
View Article我ながらの、ビックリ。
ブログどころかPCごと休んじゃうよ、ってお知らせしたのが先月の27日だった。再開を待ってる旨のやさしい言葉をおくれの方々、ありがとうございました。仕事コーナーの工事は、男ぶりのいい中年大工さんがサッサと済ましちまって、正直、意外にもあおられた気分だったな。我っちはその間、これまで綿々として過去の仕事の証拠品、つまり雑誌や書籍、関連の取材ノートなどから解放されるべきじゃないかって思い始めてた。そして決...
View Articleこの夏は、3度め
ご存知かどうか、我っちには「夏の義務食」ってのがあって、冷やし中華とかき氷を食さないと夏を終えたとは言えないことにしてる。この夏、冷やし中華は3食を果たした!...
View Article熱い食いもの
空梅雨の真っただ中、どういうわけか豚骨博多ラーメンを食いたくなったんが3週間ほど前のこと。知ってる範囲でのベストスリーに入る店までチャリンコです。暑い。けど、カウンタで食い始めればそんなこと忘れちゃうもんね。んまかった♪
View Article