W杯サッカーチームが帰ってきた
お疲れさん。楽しませてくれて、ありがとう。西野監督、ゲームの期間カッコよかったね。いや、差配のことじゃなくって、その佇まいのこと。ずっと「カッコいいなあ~」と思いながら見てたんだよ。ポイントは、シャツの裾をパンツに入れてるとこ。「シャツイン」とか「タックイン」とかの呼び名があるらしいね。きょうび、シャツの裾をフリーにしてひらひらさせてる姿(ナンと呼ぶんだろうね?)が多いけど、この西野監督の姿は、とっ...
View Article地下鉄サリン事件のあの日
中央区の八重洲にある出版社に、入稿の原稿を届ける日だった。編集長にその旨を電話したら「地下鉄は乗れないよ。別な方法で届けてね」なんて変な応答だった。いつも、渋谷から地下鉄・銀座線で銀座へ。日比谷線に乗り換えて八丁堀駅まで、ってのが決まりのルートなんだけど、訳わかんないまんまバイクで運ぶことにした。渋谷~青山通り~三宅坂~祝田橋~皇居前広場~鍛冶橋通り~八丁堀。その間、事件らしい様子は何も感じなかった...
View Article四万六千日
きょうは浅草寺「四万六千日」参詣日。同時に、きのうきょう、と「ほおずき市」でもある。ほおずきを買う習慣を持ってないんで、我っちはいつも四万六千日にお参りしてきた。この日にお参りすれば、四万六千日ぶんのご利益がいただける、ってことになってるから、我っちはよっぽどの欲深ジジイなんだな。事実、ウチの押し入れや屋上の物置や、デスク周りの引き出しや球磨焼酎の空き瓶や、ハンガーに吊るされてる服のポケットなんぞに...
View Article花火大会が近い
隅田川花火大会。両国橋と駒形橋に2度、行ったことがあるけど、2度ともウンザリ感を得て、その後は近づかない。一度目はウン10年前、渋谷の会社を早めに抜けて地下鉄で。そして4年前には、3階に越してきた孫っこを連れて‥‥。どっちも混雑にもまれていい気持にゃなれなかったぞ。今年も橋の上じゃ安全対策の工事が進んでるよ。だいたい、ひと月前から準備が始まるけど、終わると1週間のうちには撤去が終わる。そう言や、たま...
View Article負けたよ、籠もりっきりだ
この3連休は暑さに完敗だ。外に出るのをいっさいやめにしてウチに居た。ウチに居るとナニやら飲んだり食ったりになるな。自慢のはずの勤勉さを忘れちまって、興ざめの相撲中継、レンタルDVD、真夜中のサッカーW杯決勝戦、なんぞでぐだる一方だよ。せんべい+冷やし烏龍茶あたりが手始めだけど、ビール+漬物、そして泡盛オンザロック+干物‥‥いけねぇなあ~、なのにやってる。先週はまだ、日没と同時くらいにチャリを引っ張り...
View Article昼めしどきの会話
冷蔵庫で冷やしてた日本酒を取り出して、ぬか漬けのキュウリとニンジンの漬物で“ちびり”を始めた。カミさん「このところ毎日ね」「頭、バカになるよ」海比古「ウチん中じゃ、やることないし」カミ「まぁ、外は暑いから仕方ないけど?」「でもさ、原稿書いてるふうもないしぃ」海「まあな、ムリだよこの季節じゃ」カミ「体、なまるよ」「太るよ」海「DVDで、わりに頭使ってるけどな」カミ「体太って、頭でっかちに?」「貯めこむ...
View Article謡曲「隅田川」
今年、39回目を迎える「台東薪能」では、『隅田川』が演じられるそうだ。おととい、その観劇事前レクチャーが開かれたんで行ってみた。講演は、観世流シテ方能楽師・坂...
View Article梅若塚
橋場を離れ、明治通りに出て白髭橋を渡ると向島エリアだ。この辺り、大水害に遭った江東区の一地帯で、その後、川の氾濫から町を守るために巨大なアパート群が建てられた。それも1棟めと2棟めが、川のほうから見ると重なって建てられ、その間を頑丈な扉が塞ぐようになってる。そうしたアパートが6棟はあったかな。つまり堤防の役目を兼ねたアパート、というわけだ。アパートのあるつなぎ目を参道が通ってるだがこれは梅若塚への参...
View Article熱中症ということば
この言葉、いつごろから使われ始めたんだろうか。小学校でも中学校でも教わった覚えが無い。高校でも覚えがない。高校は実業高校だったんで国社英数てな普通教科は少なかったほうだ。だから教わってないのかな?...
View Articleこの夏 義務食など
いや、まだ今年の夏を締めくくろうというわけじゃない。2つみっつ、書いておこうか、と。1:我っちは自分に、夏の間に食う義務食をおしつけてる。かき氷と冷やし中華麺だ。かき氷は先日の四満六千日のついでに済ました。で、冷やし中華、この10日ほどの間に済ますことはできたんだけど、念がいったことに2回も食ったよ。清澄通りの某店だけど、これ、旨くなかったその後5~6日経ってからのリベンジ。明治通りの某店にて。義務...
View Article【みごとコメント】アップします
【 みごとコメント :91 2018年7月 】海比古の酔いがたり「熱中症ということば」(https://blogs.yahoo.co.jp/unoq70110/34425480.html)への「茶キチ」さんのコメント(2018/7/25(水)午後2:14)『中、当たる、なるほど!漫画に「熱中症」を分解して聞くと、“ね! チューしよう”...
View Articleレンタルで「遠雷」
どうしたわけか、これまで見ることに縁の無かった「遠雷」。おぼろげに、農業をやってる若者が紆余曲折、苦労の末につかんだ幸せが、ある日、遠くで鳴る雷の音で危機がやってくる‥‥みたいな勝手想像を抱いてたんだけど、ついにレンタルDVDでお目にかかることにしたんだよ。1981年の作だというから、我っちが会社を始めて7年ほどたったころの映画なんだね。会社は、世間でいう「3年やれば形になる」ってな話とは裏腹に5年...
View Articleすごいバイク
4日、土曜日。秋葉原で。愛知県から東名を走ってきたそうです。フロントカウルはコーナリングでは接地してしまうほど低い。オーナーに訊いたら「フロントフォークの長さを(油圧か何かで)変えられる」だって。
View Articleギブアップの、3 語
クロスワードが好きで、毎日新聞・土曜版のパズル蘭を楽しみにしてる。先週4日のクロスワードでは、タテのカギ=63、ヨコのカギ=65で出題されてたけど、どうしても、ドウシテモ、判んない言葉が3つあった。一日、間をおいてもう1回挑戦してみたけど、だめだ!...
View Article遅くなりました!
飲み友達に引き出されました。クロスワードの答え、遅くなってすみません。でももう、皆さんご承知の通り♪だけど、出題者の責任で正解を出さなくっちゃいけませんね。①意馬心猿(イバシンエン)でした。「一寸の虫にも五分の魂」でも代用できそうなことわざだね。②羚羊(レイヨウ)。我っちの思いでは、レ□ヨウなんて一文字が伏さったもんなら、大抵はできるんだけど、こりゃあかすりもしなかった。我っちのこれまでの人生で、接...
View Article午睡
こう、いつまでも暑苦しいんじゃ暮らしのリズムは狂って当然だね。どう思います?もう、かれこれ1ヵ月以上もの暑さの続きで、昼間はナニをする気力もうせて飲み食いに明け暮れた(昼間の話なのに“明け暮れた”はないネ。反省)。でもって、我っちの暮らしというか、体調はなんだか変なふうに変わっちまったように思うんだよね。テレビを見たりレンタルDVDだったり、ヒジョーに受け身な日々が多かった。いや、過去形じゃないね。...
View Article秋、来るか? ***カバオさんに応えて、雪。
暑さにおかされて、ちと意識がぼんやりかな?きょうは気温が幾分過ごしやすい程度に思えた。このまんま秋は来るんだろうか? いやいや、楽観は禁物、まだまだ気を引き締めてないと思わぬうちに沈没もありうることだ。涼風(すずかぜ)がそよぐ水辺の画像が無いかと、ストックを繰ってみたらこんなのがあった。皆さんがちょいとでも心なごめば、探した甲斐があるんだけど?
View Article