Quantcast
Channel: 海比古の酔いがたり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

取材旅行、準備中

$
0
0

衣笠祥雄、死んじゃうことがあるとは思いもしなかった。黙とう。


GWには、ライフワークとして進めてる原稿のための現地取材をする。ヤットコサそんな段階だ。29日から5月7日までの長期巡回。自腹の取材はつらいけどな。でも出版社との事前相談もはっきりとした約束は貰えずにいるから、仕方ないか。ともかく我っちは書くことを進めるだけだ。そのためには現地取材が欠かせない部分もあるし。このところ、その準備で毎日が忙殺された。テーマに即した事柄や、今回の取材先の人文地理的なこともあらかじめ知っておきたいから、図書館やWEB検索などの日々だった。

それに較べれば、旅に関するハード面の準備はまあ簡単だ。歩き回りが行動の主体になるだろうから、身軽でありたい。でもいろいろとツールも必要だけど文字の資料をめくっているよりは単純作業で済ませられるね。
メモ帳とボールペン、現地地図のコピー、これは軽いし、かさ張らないから助かる。カメラ、これは重いし扱いに神経も使う。まず、三脚は必要ないだろうと最初にOFF。でもバッテリは予備も含めて充電を。レンズは35~135mmに加えて20mmを。

GW中、暑くなる天候だと予報は言ってる。寒い時より着替えは余分に準備するべきかなあ、これはむつかしい問題。まあいいや、Tシャツなんぞなら現地で買えるだろうから最小限の枚数にしよう。
歯ブラシ、泊りがホテルだと変にモダンな歯ブラシが準備されてるから、我っち愛用の旅館用インスタント歯ブラシを用意する。和風旅館に泊まるなら、我っち愛用のブラシとそこのを較べてみたいもんだな。ともかく10日分くらいで20本を束ねればいいかな。薬も持ってかなくちゃ。かかりつけの医者からもらってる6種のタブレットを10日分。それにケータイ=スマホ、これは充電セットが欠かせないね。機種によって違いもあるようだから。

目的地は九州北部。唐津、呼子、伊万里、松浦、平戸。そして最後に博多で息抜きを。九州への往復は、もう切符を確保してるから安心だ。戻りはサッサとしたいから飛行機ににしてるけど、往路はちと考えた。わざとゆっくりペースを考えて‥‥‥ま、言わないどこ。

一番の心配は、連休中なんで現地の行政=役場が休みであること。これは痛い。取材目標へのアクセスは、やっぱり現地役場の情報が活きてくるんだけど、今回はなんとか工夫してみようと覚悟だ。


そんなわけで【みごとコメント】4月分はパス!だね。出発までまだ4日あるから、記事のひとつくらいはアップできるんじゃないかと、なんとなく余裕を見せたがってます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

Trending Articles