Quantcast
Channel: 海比古の酔いがたり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

「きかんしゃトーマス」、つづき

$
0
0
一献きこしめして、帰ってきました。しばらくカミさんと無駄話して気分良かったけど、トーマスのつづき、書かなくっちゃ‥‥
 
●列車は高い山などに登っていくこともある。その方法のひとつがアプト式。線路側と機関車側との歯車をかみ合わせて、登っていく。横川から軽井沢に登るのがそうだった。いまは無い。
スイッチバック式てのもある。「Z」文字のように前進と後進をくりかえして、段々と上に登っていく。鹿児島と宮崎の県境、吉松駅で体験したよ。
ループ線路ってのもある。トンネルがぐるっと輪を描いてて、列車がひと巻き走ると一段高い場所に出ている。熊本県・人吉から登って大畑(おこば)駅あたりにある。
 
さて、TVを見終わってウチに帰ってから、英和辞典を開いて調べものをした我っちだった。
番組で、機関車の玩具が入ってそうなパッケージの表に「Railway Engine」と表記してあったからだ。日本じゃ「Steam Locomotive = SL」ってのが通り相場だけども、イギリスじゃそう言うんだろか? 「Steam  Engine」てな言い方もあるようだ。これは単に「蒸気機関」てな意味のようだから、あの黒船、外輪船のエンジンもそう呼ぶってことかな? 蒸気自動車だってそうだろうか?
蒸気機関車の正当な英語って、どう言うんだろ。どなたかお答えを。
 
おそまつ。もう寝ましょうネ。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

Trending Articles